見にきて下さってありがとうございます☺️
どなたか読んでくれているのかな?
わかりませんが、自分の為にブログをアップしたいと思います。
誰かが読んでくれていたら嬉しいです
前回の続きです。
兄が家を出て、私が退院し自宅での療養が始まりました。
入院中、何度か診察があり以前診断された適応障害ではなく、PTSD(心的外傷後ストレス障害)、うつ病と診断されました。
ODをしたので薬は母親に管理され、毎回母親にもらう形で飲むことになりました。
両親は共働きで、日中は家で一人きり。
朝、7時頃起きて朝ごはんを食べ服薬し、両親が仕事に行った後就寝。
昼13時頃に起きて母親が準備してくれた昼ごはんを食べ服薬し、また就寝。
夕方、母親が帰宅し叩き起こされ、なんとかお風呂、夕食を済ませ、飲んだら15分で失神したように寝れる薬を飲み就寝。
食べてるか、寝てるか。
テレビも見れない。友達とメールや電話もできない。
体力も気力も何もかも奪われた感じがしました。
その頃には私は20代に突入し、周りは大学に通っていたり就職したりしていました。
母親は休みの度に外に散歩でも行こうと誘ってくれましたが、外になんて出たくない。
何もしたくない。というか、何もできない。
思考が停止するからずっと眠っていたいと本気で思っていました。
外出は病院のみ。
大学病院だったので、待ち時間が長く帰りに付き添ってくれた母親と外でランチをするのが唯一の外の世界でした。
数ヶ月この状態が続き、薬が効いてきたのか起きている時間が増えてきました。
起きている時間が増えるということは、考える時間も増えるということ。
テレビも見れなかったので、ボーっと色んなことを考えました。
悪循環のはじまりはじまり。
ただただ寝てる時よりつらい時間が増え、考えれば考えるほど、増える不安。
人間は暇だと本当ろくなこと考えないんだと実感。毎日不安に押し潰されそうになり、泣きながら寝る。
入院前となにも変わらない生活が待っていました。
どうにかしなきゃと思い、行動した私はまたもやらかしてしまいます。
読んで下さってありがとうございます☺️