HSP.うつ病の私が2児のママになった

HSP、うつ病の私が年の差姉妹のママになったら大変なことになった

子育て広場で疲弊

見にきて下さってありがとうございます。

 

週に何回か近所の子育て広場に次女と行っています。

 

雨の日だったり、気温が高い日は公園遊びが出来ないので、子育て広場はとても助かる場所です。

 

次女はハイハイ時期からお世話になっている子育て広場ですが、知り合いを作りすぎました。

うつ病HSPの私には辛い状況になっています。

 

 

長女と次女は年が離れているので、ママ友作りも一からでした。

 

 

はじめまして~何ヵ月ですかー?

 

 

から始まるママコミニティ。

2人目ということもあり、子育てについて聞かれることも多々あります。

 

何度か通うと顔見知りになり、近所のスーパーや公園で会うとお話しする仲になります。

 

これが疲れます。

 

子育て広場に行く日は

 

行くぞ!!!

ママ友いっぱいいるはず!頑張るぞ!

 

 

と気合いを入れてから行くので、おしゃべり出来るのですが、スーパーなどは完全にスイッチオフ状態。

 

誰にも会いたくない…

話したくない

 

スーパーで知り合いを見つけたら、逃げるように違う陳列棚に行きます。

こっちに来たら、気がつかないふりをしてまた違う陳列棚に。

 

本当なにしているんだろ…と思いますが、本当に話したくないんです。

 

 

会話すると、その後に必ず

 

何か変なこと言ったかな?

あれ、言わなきゃよかった

グズグズモヤモヤ。

 

会話を振り返り、後悔ばかり。

 

1日がダメになってしまいます。

 

調子の悪い日は、気合いを入れて挑んだ子育て広場の後にもグズグズモヤモヤしてしまいます。

 

さらに、イライラも。

特に腹立つことがあったわけでもないのに、イライラしてしまいます。

 

どうにもならないことを悩む自分が本当に嫌です。

 

朝から調子が悪い日は、もう誰にも会わないように遠くの児童館や公園に行くようにしています。

次女も普段行かない公園だと喜ぶので、これはこれでいいのかな?と思っています。

 

 

 

次女は最近お友達が好きで、子育て広場も好き。

子供の為になんとか通っています。

 

ママ友と話してとても楽しい時もあるのですが、やはり疲弊してしまうことも。

 

気にしないように生きられるといいのですが、難しいですね。

なんとか気持ちを切り替えて、楽しく子育てしたいものです。

 

 

読んで下さってありがとうございます。読者登録、スター、コメントよろしくお願いします。ランキングも参加しています。ポチっとお願いします。

 

 

 

 

 

紫陽花日記

見にきて下さってありがとうございます。

 

次女と散歩中に見つけた紫陽花。

紫陽花は土壌の酸性度で花の色が変わるらしく、一般的には

酸性…青

アルカリ性…赤

 

うちの近所は紫が多めでした。

 

ガクアジサイはあんまりなかったかな?

花言葉は「移り気」「浮気」「無常」

あんまりいい花言葉ではないなぁ。

 

日々、心が疲弊しているので季節のお花を見ると癒されます。

 

やはり年をとるとお花を愛でたくなります。

 

季節のお花はいいですね。

次女も最近色を言えるようになったので、二人で楽しんでいます。

 

読んで下さってありがとうございます。読者登録、スター、コメントよろしくお願いします。ランキングも参加しています。ポチっとお願いします

トトロの小道

見にきて下さってありがとうございます。

 

先日公園に行ったら、トトロの小道を見つけました。

見つけたのは次女♪

かなり低い位置にあったので、大人の目線には入りにくい場所でした。

 

見つけたのは次女ですが、喜んだのは長女。

 

トトロみたい!

 

と大喜びしてました。

 

次女は一度トトロを見たことがありますが、たぶん忘れています。

長女はジブリ大好きっ子。

 

次女が入りたがったので、出口で待ち構えていると出てきた次女は葉っぱだらけ。

それでも楽しそうにしていました。

 

大喜びしてた長女は、入れず…

私との身長差があと10cmと迫っている長女。

腰を屈めて、体を小さく丸めても無理でした。

残念がっていましたが、次女が通り抜けるのを見て、

 

メイちゃんみたい!

 

と可愛がっていました。

 

とにかく次女が大好きな長女。

二人のやりとりは本当に可愛いです。

 

目線が低い次女は色々なものを見つけるのが得意です。

 

この前はゴールドカードを拾ってました。

幸い、前を歩いていたお姉さんが落としたもので、

拾ってくれてありがとう

 

と言われ、次女は自慢顔でした。

 

落ちているもの、目に入ったものをよく教えてくれてお散歩しているだけでとても楽しいです。

 

また、公園に行ったらトトロごっこをしたいなぁと思います。

 

読んで下さってありがとうございます。読者登録、スター、コメントよろしくお願いします。ランキングも参加しています。ポチっとお願いします。

 

36 環境が変われば精神状態も変わる

見にきて下さってありがとうございます。

精神的に不安定だった長女産後。

 

 

孤独な子育てが終わったきっかけはマイホーム購入でした。

 

子供が生まれ、同棲時代から住んでいた部屋が狭くなり、引っ越しの話が出ました。

 

次引っ越すならマイホーム購入がいいのではないかと旦那と話していました。

 

早速不動産屋さんへ行きましたが、うろちょろする長女と一緒は大変で落ち着いて話が聞けない。

ドタバタで、家をみて回り、マイホームを購入しました。

 

 

ちょうど幼稚園のプレが始まる年齢だったので近所の幼稚園に登録しました。

 

この時期は本当にバタバタで記憶が飛んでいます。

ですが、環境が変化したわりに精神状態は良かったと思います。

そして、この幼稚園のプレで初めてママ友が出来ました。

ずーっと一人で子育てをしてきて、ママ友が怖くて作れなかった私。

 

ご近所のママ友で同じ女の子のママ。

年は10歳以上年上でしたが、優しく穏やかな方でした。

 

このママ友のおかげで次々に知り合いが増え、子育ての孤独感がなくなりました。

 

ママ友同士の付き合いは大変なこともありますが、話し相手がいるってとても大切なことなんだなぁと実感しました。

 

長女も同い年のお友達ができ、いい刺激を受け、引っ越しをして本当に良かったと思いました。

この引っ越し後、数年はとても安定して過ごすことが出来ていました。

 

旅行に行ったりママ友ランチに行ったり、とても充実していました。

 

不安感や極度の緊張もなく、睡眠も十分にとれていました。

 

ガラガラと精神的に崩れ始めたのは2人目を望んだ時からでした。

 

読んで下さってありがとうございます。読者登録、スター、コメントよろしくお願いします。ランキングも参加しています。ポチっとお願いします。

 

 

 

 

 

 

六つ葉のクローバー効果?一万円拾った

見にきて下さってありがとうございます。

先日、六つ葉のクローバーを発見した我が家。

 

1600万分の1の確率で発生するらしく、幸運な代物♪

 

早速その効果かな?という出来事がありました。

 

家族でかなり大きい公園へ行ったら、

拾ってしまいました。

 

一万円札

 

 

小さく折り畳んだ一万円が落ちていました…

 

えー!!

きっと誰かが売店とかで、買い物する様にポケットにいれていたのかな?

 

堂々と道の真ん中にいました。

 

今まで1円とか100円とかは拾ったことがありましたが、ここまで大きい金額は初めて!

 

ちなみに旦那は最高七万を拾ったことがあるそうです。カバンごと落ちてたらしいです。持ち主が見つかり、お礼に二万もらったそうです。

 

 

恐る恐る一万円を拾い、周りを見渡しましたが、探している素振りを見せる人がいなかった為、近くの交番に届けました!

 

 

長女は交番に行くのが、初めて。

確かに交番って道に迷った時くらいしか行かない。今は道に迷ってもGoogleでどうにかなるしね。

 

いい機会なので、落とし物を拾って交番に届けたらどうなるかを体験しました。

 

拾得物件預り書を記入して、お巡りさんが丁寧に教えてくれました。

 

 

3ヶ月が経過しても持ち主が現れなかった場合、所有権が我々になること。

受け取りは最寄りの警察署でいいこと。

 

長女はお巡りさんに緊張しつつも、しっかり話を聞いていました。

 

もしかしたら一万円が自分のものになるかもしれない!と少し嬉しそうにしていたのは、子供らしかったです。

私はもう、落とした人が心配で…

 

千円ならなんとか諦めがつくかもしれませんが、一万円は私だったら絶対諦めきれない。

 

落としたってわかった時点で、パニックになりそうです。

 

長女と落とした人が見つかるといいね~て話しながら帰りました。

 

長女はいいことをした!と嬉しそうにしていました。

 

ちなみに、帰りに六つ葉のクローバーを探しましたが当然見つからず。

探すとないものですね。

 

読んで下さってありがとうございます。読者登録、スター、コメントよろしくお願いします。ランキングも参加しています。ポチっとお願いします。

 

1600万分の1の幸運

見にきて下さってありがとうございます。

先日次女と旦那と公園に行きましたー。

 

長女は学校。

次女は色々なものに興味がスゴくてうろちょろうろちょろ。

あっちこっち行っちゃって追いかけるのが大変でした。

 

ふと、旦那が

はい

と私にくれた葉っぱ。

 

なんと六つ葉のクローバーでした!

 

調べてみると六つ葉のクローバーの発生確率は1600万分の1と言われているみたいで、超貴重なもの。

 

すごい!

 

6枚の葉がそれぞれ

希望

健康

知恵

名誉

財運

を意味し、花言葉は名誉だそうです。

 

なんか嬉しいー。

いいことありそうです!

 

見つけた旦那は相当幸運の持ち主♪

 

早速押し花にしました。

大切にしたいと思います。

 

読んで下さってありがとうございます。読者登録、スター、コメントよろしくお願いします。ランキングも参加しています。ポチっとお願いします。

家族バラバラ

お題「朝食に何を食べていますか?」

本当めんどくさい我が家の朝食問題…

 

家族バラバラ

我が家は旦那、私、小学校高学年長女、2歳次女の4人家族です。

 

朝食は全員バラバラなものを食べています。

そして、4人分それぞれ私が作っています。

 

まず旦那

オートミール

プロテイン

バナナの日

もしくは

オートミール

・卵

・納豆

 

長女

トースト

ヨーグルト

牛乳

 

次女

ご飯

納豆

ヨーグルト

バナナ

牛乳

 

残り物

 

旦那は筋トレ中でオートミールがいいらしい。

長女と次女を統一したいところだが、長女は朝お米がまぁ進まない。

食べるのがめちゃくちゃ遅くなります。

 

そして、次女は朝なぜかパンを食べない…

お米じゃないとイヤイヤしてしまい、ご飯を出しています。

お昼ごはんにパンは食べるのに。

 

一度、それぞれ作るのがめんどくさくなって旦那と長女に

もう自分で準備して!

と言ったことがあります。

 

が、もうキッチンが大渋滞。

狭いキッチンに3人もいられない。

旦那弁当と次女のご飯を優先して作りたい私。

 

邪魔ー!ってなってしまいました。

 

それからは私が全員分作るようにしています。

 

そして、旦那と長女が出発したあと、旦那弁当のおかずの残り物を食べるか、次女の残したものを食べてます。

残り物がなければ、だいたいスープ飲んで済ませてます。

 

読んで下さってありがとうございます。読者登録、スター、コメントよろしくお願いします。ランキングも参加しています。ポチっとお願いします。